エントリー

奈良へ

  • 2007/09/22

200709211638.jpg

ふと思い立ち、奈良へ行ってきました。
京都を訪れる機会はわりと頻繁にあるけれど、
奈良をゆっくりと歩き回るのはすごーく久しぶり。
記憶の中の印象よりも、ずっと奥が深くて、神秘的で、
興味深い発見がたくさんある街だと思った。
決して派手ではないけれど、誰もが懐かしさと親しみを覚え、
心静かになるところ・・・
こんな街で暮らせたらいいなぁ、と結構真面目に考えちゃいました。

春日大社にて。何か好きなんだよね、ここ。
修学旅行で来た時も、確か同じアングルで写真を撮った気がする。

 

200709211630.jpg

春日大社の鹿みくじ、ENGLISHバージョン(笑)。
こんなの初めて見た。可愛すぎる・・・

 

200709211625.jpg

東大寺の大仏殿の中で遭遇した修学旅行生たち。
先生の注意をやる気なさそうに聞いている姿が、妙に懐かしい。
この子たちくらいの年だと、
まだ奈良の良さは分からないだろうなぁ~なんて、
年寄りくさいことを思ってる自分がおかしかった(しかも偉そうだし)。

 

200709211620.jpg

奈良には歴史ある建物を改築した食事処や甘味処がいっぱい。
料理の味だけじゃなく、お店の雰囲気も一緒に味わえるのが嬉しい。
もちろん三食和食づくし!
写真は興福寺境内にある茶屋でいただいた茶がゆ弁当。
奈良で古くから食べられていた茶粥と、
野菜の炊き合わせ、胡麻豆腐、柿の葉ずし、わらび餅など盛り沢山。
大変美味しゅうございました。

 

200709211615.jpg

奈良といえば何といっても鹿。
若草山の頂上にも、草を食む鹿さんたちが
まるで放牧された羊のように群れていました。
後ろの夕日も相まって、ちょっと神々しい光景です。

 

200709211610.jpg

鹿と私。
奈良公園にいる鹿とは違って、
ここの鹿さんたちはあまり人に馴れていないようで、
近づくとサッと逃げてしまう。
なので微妙な距離を保って一枚(笑)。

 

200709211600.jpg

そんなこんなであっという間に過ぎていった2日間。
短いながらも実りの多い、とても素敵な旅でした。
また改めて時間を取って、今度は京都・奈良をコースで堪能したいな。
最近少しずつ「和」の趣向が強まりつつあったのだけど、
それがさらに加速していく予感がします・・・ふふ。

ページ移動

Utility

記事検索

インスタグラム

Instagram

アーカイブ

Feed