エントリー

新生活

  • 2004/04/18

「相沢さーん、生きてますかー?」

先日、こんなメールがHPに送られてきました。
日記の更新ペースが遅いのは毎度のことなれど、さすがに身体でも
壊しているのではないかと心配させてしまったみたいで・・・
すみません。
私はとても元気です、はい。


では服部さんと温泉に行って以来(笑)何をしてたか?と言いますと。
うーん、やっぱりいちばん大きかったイベントは、引っ越しかなー。
今年に入ってから新しく住むところを探し始めてはいたんですよ。
ちょうど更新時期が近づいていたし、心境の変化などもありまして。
でも、なかなかピンと来る部屋に出会えず、
まぁそれまでの部屋もすごく気に入っていたし、
別に焦ることもないかなぁなんて思い始めた矢先。
あったんですねぇ、「ここだーーーっ!」ってところが。

で、それからはあっという間。
バタバタで各種契約の手続きを済ませた後、
またしても大雨の日に引っ越しをして(2年前春の日記参照)、
新しい家具を買いに行ったり、新しい街を散策したり。
とにかく毎日が新鮮でひたすらワクワクしてました。
春は引っ越しシーズンだからできれば避けるべきなんだろうけど、
何かやっぱりこれからあたたかくなる時に環境が変わるのっていいよね。

最近は毎晩のように友人たちが集ってきて、
夜な夜な引っ越しパーティーをしてます(近所迷惑?!)。
服部さんとマネージャーの大山さん、
ギタリストのヒラノっちと新米ライブスタッフ篠くんが来た時は、
エンジニアの松山さんが豪勢な手料理を披露してくださいました。
その手早さと完成度の高さには一同感嘆!
クリエイティブな仕事してる男の人って、
意外と料理にハマる人が多い気がする。
源監督の腕前も凄いし、ディスクガレージ中西さんも料理好きだし、
そうそう、この間久しぶりにずっと楽曲を提供してもらっていた
TSUKASAさんのライブを観に行き、そこで再会した「安心毛布」の
エンジニアである青野さんも料理が趣味だと言っていた。
こうなったらみんな順番に作りに来てもらっちゃおうかなー。
と、味をしめた私は秘かに企んでいたりする(自分で作ってもてなせよ)。

TSUKASAさんは現在、作曲家としてはもちろん、
CHINOちゃんというパワフルな女の子と一緒に
「STILL... YOU TURN ME ON」なるバンドで活動してるんですよ。
TSUKASAさんの生み出す世界観は独特で、やっぱりイイ!
力強く、生命力に溢れた熱いライブだったな。

その数日後に行った親友・加藤いづみの草月ホールでの
ライブもまた素晴らしかったです。
今回はアコースティックツアーのファイナルだったので、
高橋研さんとふたりきりのステージ。
ふたりだからこそできる肩の凝らない構成、身近に感じられる空気。
言葉がダイレクトに伝わってきて、胸に響きました。

私の周囲にいる人たちは、誰もがみんな自分のやりたいことを、
真摯に、ひたむきに貫いてる。
時には迷ったり、立ち止まったりしながら、
それでも着実に前へ前へと歩いている。
3月の始め頃だったかな・・・染谷俊くんと久しぶりに飲んだんだけど、
彼もいつ会ってもストイックに自分と向き合っている、強い魂を持った人。
少し前に「新作の執筆を終えました」とメールをくれた冴桐由さんも、
常に探究心を失わない、バネのある人。
多分このところいちばん会っている頻度の高い(笑)服部祐民子ちゃんも、
静かな情熱を心の内で燃やし続ける、純粋で、キレイな人。

他にも、人前に出たり、自分を表現したりする仕事についていなくても、
がんばってる人たちがいっぱい。いっぱいいる。
私はその人たちと会って、話して、
「負けるもんか」と思う瞬間が何より好きだ。
焦りや不安、悔しさ。それが今より前へ進むために必要な、
大切な感情のひとつだということを思い出させてくれる、
そんな人たちに囲まれているのは、とても恵まれたことだと思う。

・・・なんてことを、改めて感じているこの頃。
新生活思いきり満喫中の私ではありますが、ちゃんと真面目に書いてます。


現在取り組んでいるふたつの作品は、両方ともドラマではなく、映画。
そのうちのひとつには源監督との共同脚本ユニット、
「カリュアード」として参加しております。
2001年のクリスマスに放送された「温かなお皿」で結成して以来、
2度目のコラボレートになるのですが、これが楽しいです。
あたりまえだけど、映画ってドラマとはぜんぜん創り方が違うんですよね。
まだしばらくは詳しい情報を伝えることはできませんが、
私自身どんな作品が仕上がるのか、すごく楽しみです。
未知数な分だけ不安も当然ありますが、「負けるもんか」です。
張りきって書きますよーっ!

ページ移動

Utility

記事検索

インスタグラム

Instagram

アーカイブ

Feed