奈良情報・2
- 2008/03/11
ここ数年、すっかり和菓子党になった私。
きなこや黒みつ、胡麻、抹茶など、
どれを使ったものも本当に美味しいなぁ~と思う。
中でも最近お気に入りなのが「和三盆」。
よく和風のデザートに使われるお砂糖の一種なんだけど、
奈良へシナハンに行った際、ご挨拶に行ったとある場所で
お抹茶と一緒に綺麗な和紙に包まれた和三盆を出していただいた。
その素朴かつ上品な甘さが抹茶の苦味とマッチしていて、しみじみ感動。
ならまちを歩いている時に立派なお砂糖専門店を
発見したので覗いてみると・・・ありました!
このままいただいてもいいし、紅茶やコーヒーに入れてもいいし、
もちろん料理に使ってもOK。
値段が手頃で見た目も可愛いので、お土産としてもとても喜ばれました。
ただ、この和三盆は実は奈良のものではなく、阿波の特産なんだそう・・・
それは奈良土産というのだろうか?と思わなくもないけど、
阿波以外ではなかなか手に入らない貴重なものだというし、
まぁ美味しければいいかなと(笑)。
また奈良に行った時には必ず買って来ようと思ってます~。
ちなみに砂糖傳・増尾商店さんは創業150年の老舗で、
お米を原料にした水飴が人気商品らしいです。
これも美味しそうだなぁ。